
篠田 桃紅
Shinoda Toko
私の言葉なんて、無意味です。
百万の言葉より、一本の線が私の伝えたかったことです。
篠田桃紅
※「人生は一本の線」幻冬舎より抜粋
墨の美しさに5歳ではじめて触れてから、 30代で、既成の書のかたちにとらわれない墨による抽象画を確立。万国博覧会の日本パビリオンへの出品等で日本代表として活躍、1956年単身渡米、舞台は世界へ。 以降アメリカ・ヨーロッパで数多くの個展を開催、瞬く間に高い評価を受け、現在まで日本国内のみならず世界でも第一線をあるいてきた。
メトロポリタン美術館、オルブライト・ノックス美術館 (ニューヨーク) 、大英博物館 (ロンドン) 、ボストン美術館、
アート・インスティテュート・オブ・シカゴ、ルクセンブルグ王室、グッゲンハイム美術館、
在アメリカ合衆国日本大使館公邸(ワシントン D.C) 、東京国立近代美術館、増上寺、京都迎賓館、
汐留コンラッドホテル、等
1913年 旧満州 ( 現中国東北部 ) 生まれ
1961年 第6回サンパウロ・ビエンナーレ招待出品
1971年 ROSC'71・10人展 ミロ、ピカソ、タピエス他と共に出品
1974年 増上寺本堂、ロビーに壁画、道場のために襖絵を制作
1979年 随筆集「墨いろ」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞
1993年 御所 御食堂のために壁画制作
1996年 シンガポール国立近代美術館にて個展
2003年 原美術館にて個展 上皇后陛下行啓
岐阜県関市 ・市役所内「篠田桃紅美術空間」開館
菊池寛実記念 智美術館のロビー、階段の壁画を制作
2005年 ニューズウィーク「世界の最も尊敬する日本人 100 人」に選出
2015年 著書「一〇三歳になってわかったこと -人生は一人でも面白い-」幻冬舎より刊行
2016年 著書「人生は一本の線」幻冬舎より刊行
2017年 著書「一〇五歳、死ねないのも困るのよ」幻冬舎より刊行
2021年 逝去 享年107歳
openclose
openclose