2012年4月6日、十七代永樂善五郎展「寿ぎの譜」が初日を迎えました。
2度開催された、永樂先生ギャラリートークには、多くの方に御参加頂き、
華やかな作品とともに、貴重なお話を楽しみました。
確かな永樂家の“和”の仕事。土の朗らかさが滲み出る、当代ならではの作品を
どうぞ、ご覧ください。
十七代永樂善五郎展「寿ぎの譜」
ギャラリー桜の木 銀座本店にて
2012年4月21日まで... » 続きを読む
3月17日、篠田桃紅展初日は、多くの方にご来廊頂きました。
生憎のお天気で、篠田先生のご来廊は叶いませんでしたが、
お客様からは、
「先生のお作品から、なにより 力をエネルギーを頂けるわ。」
「お作品そのものが、先生のお姿のようだわ。」
とのお言葉を頂きました。
この3月に白寿をむかえられます、篠田桃紅先生。
世界に誇る偉大な女性芸術家の“いま”を御覧ください。
篠田桃紅展... » 続きを読む
岩田壮平展『花時天似酔』花の時 天花に酔へり
2012年 2/18~3/3 ギャラリー桜の木銀座本店にて開催されました。
この展覧会の為に書き下ろして頂いた作品とともに、
第42回日展 特選受賞作品 「すべての花が開くまで」
第45回日春展 日春賞受賞作品 「胸に咲く花」
この大作2点も同時にご覧いただける、またとない機会を
大勢の方に楽しんで頂けたことと思います。
会場入り... » 続きを読む
2012.2.1 wed

カテゴリー:おしらせ, 展覧会
店舗:軽井沢店, 銀座本店
作家:ザッキ, 中西 和, 岩田 壮平, 工藤 茂喜, 平松 礼二, 林 美木子, 水野 竜生, 永樂 而全, 泉田 之也, 篠田 桃紅, 阪本 トクロウ
2012年 ギャラリー桜の木の年間スケジュールをお知らせいたします。
スケジュールは変更になるとこがございます。
その都度HPでご確認いただくか、お電話、メールにてお問合せください。
【銀座店】
2月 さくらさくら展
岩田壮平展“花時天似酔”
3月 篠田桃紅展“花下艸上 石上樹下”
4月 第十七代永樂善五郎展“寿ぎの譜”
5月 小さい画ッ!展
... » 続きを読む
2011年11月12日~26日
水野竜生展「ピースな風景」
印象派に倣い、外光の下で描くことにこだわってきた水野先生が、長年主題としてきた「橋」、
橋から見える風景を描いた作品が展覧されました。
瀬戸の、ぽっかりと浮かぶ島々。
イスタンブールの特別な青。
いつも描きに行く、荒川や隅田川沿いの平穏な時間。
「橋の上には、いい時間があるんです」と語る水野先生
初日のオープニングパーティ... » 続きを読む
この秋16回目を迎えました、中西和展。
今回も多くのファンが作品、先生とのお話、お料理を楽しみました。
第6回中西和の世界展
お料理とも合う作品
作品の前で
多くのファンで賑わいました
しおりには中西先生が描く小花たち
中西先生と岩関代表 » 続きを読む
2011年 8/19-9/3
林みちよ作陶展
抹茶茶碗から、花入れ、普段使いの食器まで
現代的で やさしい 銀釉の陶作品たち・・・
木村節子さん 竹内由希子さん 二人の花人をお迎えして
開催した“暮らしの中で花を愉しむワンポイントアドバイス”では
林先生の作品に小さな草花を生けるだけで、
たちまち豊かな空間が生まれることを
知ることが出来ました。
お気に入りの陶に出会うことができ... » 続きを読む
伝統を踏まえ、今様の美を掬い上げ、新時代を創る14名、
いま注目の50歳以下の美術家たちを
軽井沢店にて ご紹介しておりす。
http://www.sakuranoki.co.jp/karuizawa/110701/index_k0701.htm
軽井沢店は8周年を迎えました。
お集まりいただきましたたくさんのお客様、先生方、
ありがとうございました。
Under 50 ... » 続きを読む
光り輝く生。
晴れやかな景色。
楽しさの詰まった食卓。
今年も優しい色彩と空気感に包まれて、大和田いずみ展がはじまりました。
和やかで心温まる雰囲気の中、皆様に大和田先生の最新作をゆっくりとお愉しみいただきました。
この春刊行された書籍“大和田いずみ『画家の食卓』も大変好評でした。
お肉をつかわない魚介中心のオリジナルレシピと、
今回の出品作を描くために訪れた土地土地のエ... » 続きを読む